自由と幸せに必要なもの
- 2019.01.21
- Experiences

自由の条件
「自由を満喫できるのは
不自由を知っているからこそ」
乾燥の冬
みにしばの周りでは
インフルエンザが流行っています。
みなさん
風邪などひいていませんか?
寒冷地のみにしば地方
ひと月前に
見ごろだった寒椿
咲き遅れた花がいました。
茶道マメ知識
ファッションなんかだと
着物もお道具も
「椿つながり」で
揃えたいところですが
茶道では
活きたお花でもてなす時は
あえて同じテーマでぶつけない
細やかな配慮を楽しむことも。
(道具や着物を寒椿に
そろえるのは不粋なことみたい)
お客様も含めて
茶室を全体と考える
美学があるからなんですって。
閉ざされた洗練された空間で
互いに影響し合う
ものの波動

それって自然の理かも
理不尽な不自由
椿は花の散り方が
首がポトリと落ちるので
武士の時代は
嫌われたみたい。

椿っていうだけで
そんなの
どうしようもないよね
そんなの
どうしようもないよね
自由を満喫できるのは
不自由を知っているからこそ
寒椿さん、安心してね
遅くったっていいんだよ。
遅く咲いたあなたを
首が落ちる散り方を
理不尽に責めはしないから。
どうぞ
気が済むまで
そこで
笑ってらして。

え?
遅めのインフルエンザに罹った?
それって自然の理かもね
たまには、そこで
ゆっくり寝てらっしゃいな。
たまには不自由もいいものですよ
-
前の記事
見た目より中身って死語かな?【みにしば物語 最終回】 2019.01.14
-
次の記事
一番つらい時の過ごし方 2019.02.01